無期雇用派遣って何?普段の派遣や正社員との違いについて解説

国が推し進めている「働き方改革」の一環で、無期雇用派遣という働き方が生まれました。

無期雇用派遣は2013年に制定されたものであり、2018年の4月から効力を発揮すると言われています。

「名前は何となく聞いたことがあるけど、意味は知らない」という方も多いのではないでしょうか?

本記事では、無期雇用派遣が普通の派遣や正社員と何が違うのか、どのような人が対象になるのか等を説明します。

目次

派遣社員って契約期間が決められているものじゃないの?

無期雇用派遣はその名の通り、期限のない派遣の事を指します。

通常派遣社員というのは半年間・一年間など契約の際に期間を設定して仕事を行います。

そして派遣社員として仕事を行っている間のみ、派遣会社と働き手が雇用契約を結ぶのです。

この「仕事を行っている間のみ」雇用契約を結ぶというのが、従来の派遣社員の方式でした。

無期雇用派遣は「仕事を行っている間のみ」の部分を「無期限で」契約を結ぶという働き方です。

従来の方式だと、新しい就職先が見つからないと給料が支払われなかったのですが、無期器用派遣によって安定して給料が支払われるようになりました。

不安定と言われていた派遣社員の新しい働き方です。

「常用型派遣」の中に、新しい働き方として登場

そもそも従来から派遣社員には「登録型」と「常用型」がありました。

登録型が一般的に派遣社員と呼ばれているもので、先ほど説明した「仕事を行っている間のみ」契約を結ぶ形です。

常用型は派遣会社と常に雇用契約を結んだ状態として派遣先に仕事に行く方式であり、例え派遣先での仕事が終わった後、次の職場に行くまで期間が空いたとしても給料が支払われます。

この常用型派遣と同じような働き方を、対象者を増やして選択できるようにした仕組みが「無期雇用派遣」です。

同じ企業と従来の「期限付」契約を複数回、通算で5年以上結んだ派遣社員なら誰でも無期雇用派遣という道を選択できます。

自分に合った働き方を選択することで、仕事に対しての満足度を上げるという国の施策なのです。

「派遣会社の社員」という名目で派遣される事になる

派遣会社と無期限で契約を結んでいるため、社員として先方で業務を行うと考えたほうが良いでしょう。

今までは仕事をしていない間は社員ではありませんでしたが、無期雇用の場合は常に社員であるという認識が必要です。

ですので、派遣されていない間でも派遣会社での勤務を行う可能性があります。

かといって派遣先の企業での仕事内容が変わるわけではありません。

ただし登録型派遣は同じ会社・部署での勤務は最大3年間でしたが、無期雇用派遣にはその上限がありません。

短期間で色々な企業に行けることが魅力的だと考えていた人にとっては、少しデメリットかもしれませんね。

ボーナスが貰えるって本当?給料体系はどうなっているの?

気になる部分はやはり給料体系でしょう。

安定した働き方だと言われている理由の1つとして給料面の安定も挙げられます。

今までの登録型派遣とは全く違う給料体系ですので、実際に無期雇用派遣になる際には給料の条件などを詳しく話し合う必要があります。

無期雇用になると条件の変更を申し入れることができ辛くなってしまうことも懸念されますので、今のうちにある程度の給料体系について勉強しておきましょう。

本項では、無期雇用派遣の給料体系について説明します。

登録型派遣と違い、ボーナスが派遣会社から支払われる可能性がある

まずは皆さんが気になるボーナスのお話です。

結論から言うと、登録型派遣よりボーナスを貰える可能性が格段に上がります。

今までは期限を設定する形で働いていたので、査定期間があるボーナスを支給することが難しい働き方でした。

例えば、同じ会社で派遣Aさんが3月~9月、派遣Bさんが4月~10月で働いていたとします。

ボーナスの査定期間が4月~10月まで在籍していた人が対象となっていた場合、ボーナスを貰える条件を満たしているのはBさんのみです。

同じ期間の契約なのに不公平ですよね。

このような問題があったので、登録型派遣には基本的にボーナスはありません。

無期雇用派遣は、「派遣会社の社員」として扱われていますので、派遣会社からボーナスが支払われる可能性が高いです。

無期雇用の契約の際にはボーナスについてしっかり確認しましょう。

時給ではなく、月給で給料が支払われる

今までは会社で働いた時間分だけ、時間給という形で支払いがありました。

ですが無期雇用派遣は毎月決まった給料を受け取ることになります。

例え派遣されていない期間でも月給として給料を受け取れるので、時給で受け取るより収入が安定しています。

また、今までは無い可能性があった交通費も支給される事になるケースが多いようです。

ここで問題になるのは、どれだけ長時間働いても同じ月給になってしまわないか、という点です。

正社員の中でも、会社によってはみなし残業代として一定のお金しか支払わず、数十時間残業しても給料は一定という会社はざらにあります。

そういった不利益を受けないためにも、残業代についての契約はしっかり確認しましょう。

派遣会社の福利厚生やサービスを利用できる

無期雇用派遣として契約すると、派遣会社の正社員と同等の福利厚生やサービスを使えるようになります。

もちろん有給や産休などの社会的に保障されている制度は今まで通り受けることができ、それに加えて受けることが可能になるという事です。

福利厚生の内容は派遣会社によって様々ですが、フィットネスの利用やベビーシッターの割引・各種施設(ホテルやレジャー施設など)の割引を受ける事ができるようです。

福利厚生は企業としても大々的にPRできる点ですので、インターネットなどで調べても確認できます。

働き手が気持ちよく働くための権利ですので、内容は確認しておきましょう

結局正社員と何が違うの?デメリットは何?

良く勘違いされがちなのですが、無期雇用契約=正社員というわけではありません。

派遣社員という不安定な働き方に対して、安定した働き方を選ぶという権利ができたというだけなのです。

ですので、無期雇用社員という言い方が正しいかもしれません。

では実際に正社員と何が違うのでしょうか。

また無期雇用社員になったことによるデメリットなども知りたいですよね。

本項ではそのような内容について説明します。

あくまでも正社員ではないので、契約解除も考えられる。

実は、正社員は法律に基づいて「終身雇用」が義務付けられています。

不景気になるとリストラなど解雇についての話が飛び交いますが、基本的には正社員にはリストラや解雇を拒否する権利があるのです。

しかし無期雇用派遣に関しては当てはまりません。

もちろん正当な理由が無く解除されることはほぼありませんが、必ずしも無いと言い切れないのが現状です。

派遣切りという言葉があるように、企業の人件費削減の対象として真っ先に挙がるのは派遣社員でしょう。

その次に無期雇用派遣が来ると考えてください。

ですので、無期雇用派遣になったからと言って安心しきるのではなく、常に向上心を持って企業に必要な人材となれるように努力する事を欠かしてはいけません。

派遣社員としての良いところが失われる可能性

登録型派遣は時給で仕事をしていたため、ある種メリハリがしっかりとついていました。

更に自分の好きなタイミングで仕事を行うこともでき、短い期間で色々な会社で経験を積むことができる事をメリットと挙げている人も多くいます。

無期雇用派遣になると基本的には会社の指示通りに動かなければなりません。

月給で働いている性質上、派遣先が変わる間の待機時間が長く与えられることは少ないでしょう。

仕事内容もフルタイム勤務が多く、例え合わないと感じている会社でも長くは足らなかなければならない可能性も出てきます。

安定性が増した分、自由度は下がってしまいますので、自分に合った働き方がどうかという事を考えて選択する必要性がありそうです。

まとめ

いかがでしょうか。

2013年に無期雇用派遣ができてからようやく5年が経過し、2018年4月からその制度を利用できる人が格段に増えていきます。

2018年問題と言われ、派遣社員・契約社員などの有期雇用社員が多い企業はその対応に追われています。

無期雇用は働き手に与えられた「権利」ですので、使うか使わないかは本人に委ねられています。

ですが、どのような働き方にも人によっては一長一短がありますので、実際に使用する際には自分がどうありたいか、どのように働きたいかをしっかりと考えた上で使用するようにしたいですね。

自分にとって満足度の高い働き方ができるように、常に情報を仕入れる事を欠かさないように過ごしていきましょう。

目次
閉じる