月額550円(税込)で120,000本以上の作品を楽しめるdTV。「なるべく安い料金で、いろんな作品を楽しみたい!」という人にとって、見逃せないサービスのひとつですね。
中には「まずはdTVを無料で試してみたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。
dTV試してみようかなと思っている人は、まず使ってみることをおすすめします!理由は大きく3つです。
- 31日無料でたっぷり堪能できる
- 作品数140,000本以上で充実
- マルチデバイスに対応している
dTVを初めて利用する方は、無料で動画作品を視聴できます。dTVの無料期間は、入会日から31日間なので、自分のペースでじっくりとサービスを楽しめますよ。
また、dTVが人気を集める理由として、豊富なコンテンツ量が挙げられます。作品数は120,000本を超えていて、ドラマやアニメなど幅広いジャンルを楽しめるのもdTVの魅力です。
なお、dTVの無料お試し期間では、有料会員と同じように全ての見放題作品を視聴できます。
dTVの公式サイトには、見放題作品の一覧が紹介されているので、どんな作品があるのか一度チェックしてみましょう。
さらにdTVはマルチデバイスに対応し、スマートフォンやタブレット、PCなどから視聴可能です。
状況に合わせて視聴デバイスを変えられるのもdTVの魅力ですね!
また、仮に無料期間が終わっても月額550円(税込)という安さで利用できます。ただレンタル作品を視聴するには別途料金が必要です。
月額料金 | 550円(税込) |
レンタル | 個別で必要 |
多くの動画配信サービスが月額1,000円以上となっている中、ほぼワンコインで利用できるのはdTVの大きなメリットといえるでしょう。
dTVはほかのサービスよりも圧倒的に料金の負担が少ないので、まずは実際に試してみることがおすすめですね!
dTVの特徴&無料でできること3つを徹底解説!

ここからは、dTVの特徴や無料お試し期間にできることを3つのポイントに分けて解説していきます!
無料お試し期間にできることは、大きく分けると次の3つです。
- 全ての見放題作品が視聴できる
- 無料期間は新規入会から31日間
- 視聴スタイルも自由自在
「どんな特徴があるサービスなんだろう?」「無料期間中に何ができるのかな?」と思った方はこちらを参考にするとグッと理解を深めることができます。
dTVにある全ての見放題作品が視聴できる
dTVの無料お試しサービスでは、期間中にdTVにある全ての見放題作品を無料で視聴できます。
無料のお試し期間でありながら、有料会員と同じようにさまざまなジャンルの作品を楽しめますよ!
たとえばdTVでは以下のようなジャンルの作品を配信しています。
作品数 | 120,000本以上 |
ジャンル | ・音楽ライブ ・映画 ・海外ドラマ ・アニメ ・韓流/K-POP ・オリジナル作品、音楽 |
オリジナル作品 | あり |
dTVでは、人気のドラマ・映画・アニメはもちろん、有名アーティストによる音楽ライブなども配信されています。
特にdTVは「韓流ドラマ」の作品が多く、「輝く星のターミナル」など人気タイトルをそろえているのも魅力ですね!
また、dTVでは「鬼滅の刃」や「東京リベンジャーズ」といった人気アニメ作品や、「BTS JAPAN OFFICIAL FANMEETING VOL.5」など音楽コンテンツにも強みがあります。
さらにdTVでしか観られないドラマやバラエティ番組も多いので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね!
時期によって配信されている作品は異なりますが、現在dTVでは以下のような作品を観ることができますよ。(以下は2022年1月時点の配信作品)
dTVで配信中のおすすめ作品
ジャンル | 作品名 |
---|---|
国内映画 | ・ごくせん THE MOVIE ・海賊とよばれた男 ・さんかく窓の外側は夜 ・東京リベンジャーズ ・たまゆら |
海外映画 | ・ワイルド・スピード ・アリス&ピーター・パン はじまりの物語 ・ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 ・アリータ:バトル ・エンジェル ・移動都市/モータル・エンジン |
国内ドラマ | ・ガリレオ ・恋はつづくよどこまでも ・シェフは名探偵 ・ムショぼけ ・私が恋愛できない理由 |
海外ドラマ | ・クリティカル 緊急救命チーム シリーズ1 ・秘密情報部 トーチウッド シリーズ1 ・ウォーキング・デッド シーズン1 ・ピュア ・メディック 特別救助隊 |
アニメ | ・映画 それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫 ・劇場版 HUNTER×HUNTER -The LAST MISSION- ・映画 それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星 ・トムとジェリー ワイルド・スピード ・AURA~魔竜院光牙最後の闘い~ |
ライブ配信・その他 | ・キス×kiss×キス ・Kesennuma,Voices.6 東日本大震災復興特別企画~2016 堤幸彦の記録~ ・サンドウィッチマン ライブツアー2016 ・リアルファイティング「はじめの一歩」The Glorious Stage!! ・きゅんトレ ~彼と秘密のパーソナルトレーニング~ |
オリジナル配信 | ・キスマイどきどきーん! ・花にけだもの ・Da-iCEのヂカン ・いっぽんぽん・まるもっちん |
dTVでは、国内外のドラマや映画をはじめ、さまざまなジャンルの作品が配信されています。
ジャンルによって作品数に偏りはありますが、人気タイトルや見逃し配信が多いのもdTVの魅力ですね!
なお、dTVでは120,000本以上の作品が配信されていますが、全てが見放題の対象という訳ではありません。
もし無料のお試し期間中に課金コンテンツを視聴した場合、別途料金が発生するので注意してくださいね。
とはいえ、無料期間のみの利用でも、dTVではいろんな作品を楽しめます。
まずは無料お試しサービスを利用してみて、自分に合ったサービスなのかを判断してみましょう!
無料期間は新規入会から31日間
dTVの無料お試し期間は、新規入会から31日間となります。無料期間中に解約すれば月額料金がかからないので完全無料で使えますよ。
なお、新規入会から31日を過ぎると、自動的に有料会員に切り替わってしまいます。
なので、完全無料でdTVを利用したい方は、必ず無料期間が終わるまでに解約するようにしてくださいね!
また、dTVの請求日は毎月1日となっていて、月の途中で有料会員に切り替わっても日割り計算はされません。
たとえば、有料会員になるタイミングが4月1日でも4月30日でも、4月の月額料金は550円(税込)になります。
もし無料期間が終了した後に、そのまま有料会員になる可能性がある場合は、月初に登録した方が損をしなくてすみますよ!
マルチデバイスに対応しているので視聴スタイルも自由自在

dTVは、スマホ・タブレット・PCなどの端末に加え、テレビの大画面でも楽しめる「マルチデバイス」に対応しています。
以下は2022年1月時点のdTVの対応機種です。
dTVを視聴できる端末 | 対応機種 |
---|---|
スマートテレビ/レコーダー | ・BRAVIA(ソニー) ・VIERA(パナソニック) ・DIGA(パナソニック) ・REGZA(東芝) ・FUNAI(船井電気 dTV対応テレビ) ・Wooo(日立) ・AQUOS(シャープ) ・Hisense(ハイセンス dTV対応テレビ) |
スマートフォン/タブレット | ・Android(推奨:Android 5.0以上) ・iPhone/iPad(推奨:iOS10.0以上) ・Amazon Fireタブレットシリーズ (Fire HD 10 第9世代、Fire HD 8 第10世代) |
PC | ・Windows(Windows 8.1/10/11) ・Mac(Mac OS X 10.10.3以上) |
その他 | ・Google Chromecast ・Nexus Player ・Amazon Fire TV ・Amazon Fire TV Stick ・Apple TV ・ココロビジョンプレーヤー ・ドコモテレビターミナル ・ドコモテレビターミナル02 ・ひかりTVチューナー ・光BOX+ ・popln Aladdin ・epson EF-100シリーズ ・Anker Nebula CapsuleⅡ |
※参考:dTV|対応端末一覧
ちなみにdTVでは、1つの契約で最大5台まで利用登録できるので、自分の好きな端末でドラマや映画などを楽しめますよ!
ただし、同じアカウントで登録された複数の端末で、同時再生はできないので注意してくださいね。
まとめ:まずはdTVを無料で使ってみよう!
紹介した通り、dTVには31日間の無料期間があるので、誰でも気軽にお試しできます。
無料期間中に解約すれば、完全無料でdTVを使えるので、とりあえず一度利用してみるのがおすすめですね!
ここまでたくさんの情報を紹介してきたので、改めてdTVの特徴や無料でできることを簡単にまとめてみます。
- 全ての見放題作品が視聴できる
- 無料期間は新規入会から31日間
- 視聴スタイルも自由自在
無料でも十分に楽しめるdTVですが、中には「逆に無料でできないことはあるのかな?」と気になった人もいるでしょう。
dTVは無料期間であっても有料プランと同じサービスを利用できるので、基本的に「できないことはない」といえます。
ただ先程も紹介したように、課金コンテンツを視聴した場合、別途料金が発生してしまうので注意してくださいね!
ここまでdTVの特徴などを解説してきましたが、実際に使ってみないことにはサービスの魅力や使い勝手はイメージしにくいかと思います。
dTVの無料期間は31日間もあるので、まずはお試しで利用してみて、自分好みのサービスなのかどうかをチェックしてみましょう!
無料でdTVを利用する前に確認すべき4つのポイント

dTVの魅力を知るには無料体験を利用するのが手っ取り早いです。ただ、その前にいくつか気をつけておきたいポイントがあります。
事前に注意すべきポイントを把握しておけば、スムーズにdTVに登録できるだけでなく、コスパ良く視聴することができます。
ここからは、無料でdTVを利用する前に確認すべき注意点を4つ紹介していくので、しっかり頭に入れておきましょう!
利用するにはdアカウントの取得が必要
無料でdTVを利用するには「dアカウント」が必要になります。
dアカウントとは、ドコモが提供するサービス(dアカウント対応のサービス)を利用するのに必要となる「共通ID」のことです。
なお、ドコモ回線を契約していない人でも、dアカウントを無料で作成できます。
dアカウントの公式サイトにアクセスし、メールアドレスやパスワード、基本情報などを入力していくだけなので簡単です。
ドコモユーザーであれば、ドコモのメールアドレス(〜@docomo.ne.jp)を利用してdアカウントを発行できます。
ちなみにドコモユーザーがdアカウントを作成する際は、携帯電話の番号とネットワーク暗証番号のほか、ワンタイムキーの入力が必要になります。
ドコモユーザー以外はクレジットカードが必須

無料でdTVを利用する際に注意しておきたいのが「支払い方法」です。
ドコモユーザー以外は「クレジットカード払い」しか選択できないので、事前にクレジットカードを用意しておく必要があります。
「無料体験なのにクレジットカードが必要なの?」とも思いますが、dTVには有料コンテンツがあるため、無料で利用するにしても支払い情報を登録しなければなりません。
また、無料期間が終了すると自動的に有料会員に切り替わるため、事前に支払い情報を登録しておく必要があります。
なので、ドコモ回線を契約していない人は、必ずクレジットカードを用意しておいてくださいね。
ちなみにドコモユーザーの場合、dTVの支払いに「ドコモケータイ払い」を利用できるので、クレジットカードがなくても無料体験を利用できますよ!
31日以内に解約しないと自動的に月額550円が発生する
dTVの無料お試しサービスを利用するとき、特に注意しておきたいのが「解約するタイミング」です。
というのも、もしほかのサービスも検討したいのでひとまずは継続しなくていいやと考えた場合、無料期間中にdTVを解約しないと月額料金を支払うことになってしまうからです。
dTVの無料期間は「31日間」に設定されています。無料期間が終了した時点で、自動的に有料会員に切り替わるので注意が必要です。
dTVの有料会員になった時点で月額550円(税込)が発生するので、「まずは無料でdTVを使ってみたい」と考えている方は、必ず入会日から31日以内に解約しましょう!
なお、無料期間中にdTVを解約する予定の人は、後程紹介する解約方法も参考にしてみてください。
無料で観られるのは見放題作品のみ

dTVでは120,000本以上の作品を配信していますが、全ての作品が無料で観られる訳ではありません。dTV内で無料で観られるのは「見放題作品」のみとなります。
なお、見放題の対象ではない作品は「レンタル」という形で提供され、視聴するには別途料金が必要です。
レンタル料金は作品によって異なりますが、新作映画は500円前後、ドラマやアニメは200〜300円前後が中心になります。
ちなみに別途料金が必要になるレンタル作品には、タイトルの前に「¥」のマークが付いています。
dTVの配信作品は、非会員の方でもチェックできるので、どんな作品が無料で観られるかどうかを確認しておくと安心ですよ!
dTVの公式サイトから入会する3つの方法

dTVの無料お試しサービスを利用するには、先ほど紹介した「dアカウント」を作成し、dTVに入会する必要があります。
なお、dTVはドコモが提供している動画配信サービスですが、ドコモユーザーでなくても入会することができますよ。
この章では「dTVで登録する方法」「一般的な入会方法」と「ドコモユーザー限定の入会方法」を紹介するので、自分に合った方法で手続きを進めてみてくださいね!
なお、ここで使用している写真は、編集部が登録する際に実際に撮ったものを使用しています。
dTV公式サイトから入会する方法
dTV公式サイトから入会する方法について紹介します。今回はdアカウントを持っていない方を対象に進めていきます。
最初にdTVの公式サイトにアクセス。

「まずは無料体験をはじめる」というところをクリック。その後メールアドレスを入力するページに変わります。
すでにdアカウントを持っている方は、「ログイン」をクリックしてログインをすましてください。

メールアドレスを入力し終わったら「次へ」という欄をクリック。すると次のページが出てきます

dTVからメールが送られてきますので、メールに届いたURLをクリックすると次の画面に変わります。

ここで、必要な情報を全て入力します。必要となる情報は次の通りです。
- 登録するdアカウントのID
- 登録するパスワード
- 氏名
- 氏名カナ
- 性別
- 生年月日
- MYインフォメール受信設定
これらを全て入力したら、「次へ進む」をクリック。そうすると、支払情報を入力するページに遷移します。

次に、支払い情報を入力します。案内に従ってクレジットカード情報を入力したら、「確認画面」を選択してください。
確認画面に移動した後は、しっかりと契約内容を確認し、問題がなければ「利用規約」に同意しましょう。

最後に「申し込みを完了する」を選択すれば、dTVの入会手続きが完了します。
早速dTVに移動して、無料体験を楽しんでみましょう!
ドコモのオンライン手続きサイトから入会する方法
次にドコモのオンライン手続きサイトからdTVに入会する、一般的な方法を紹介します。
最初に、ドコモの公式サイトにアクセスします。(dTVの公式サイトにある「まずは無料体験をはじめる」「初回無料おためし」から、入会手続きの画面に移動してもOKです。)

次に、ドコモの公式サイトの上部にある「商品・サービス」項目の中の「エンターテインメント」を選択します。

エンターテインメントを選択したら、表示されたページにある「dTV」を選択しましょう。

続いて、dTVのページにある「お手続きサイトへ」のボタンを選択し、入会手続きの画面へ移動しましょう。
dTVの入会手続きの画面に移動したら、作成したdアカウントの「ID」を入力し、ログインしてください。
まだdアカウントを発行していない人は、ログインページにある「dアカウントを発行する」から作成できます。
次に、支払い情報を入力します。案内に従ってクレジットカード情報を入力したら、「確認画面」を選択してください。

確認画面に移動した後は、しっかりと契約内容を確認しましょう。問題がなければ「利用規約」に同意してください。

最後に「申し込みを完了する」を選択すれば、dTVの入会手続きは完了です。
早速dTVに移動して、無料体験を楽しんでみましょう!
ドコモユーザーだけが使える入会方法
続いて、ドコモユーザーだけが使えるdTVの入会方法について解説します。
ドコモユーザーが使える方法には、以下の2つがあります。
- 「ドコモショップ」からdTVに入会する
- 「ドコモのインフォメーションセンター」からdTVに入会する
ドコモユーザーの場合、全国に展開しているドコモショップから、dTVの入会手続きができます。
ちなみにdTVへの入会に必要な「dアカウント」も、ドコモショップで作成することが可能です。
なので、「オンラインで手続きできるか心配」という人は、店舗に行って直接対応してもらうと良いでしょう。
また、ドコモのインフォメーションセンターから、dTVに入会することもできますよ。
ドコモの携帯電話から「151(無料)」にかけると、dTVの入会手順に進みます。
近くにドコモショップがない人や、店舗に足を運ぶのが面倒な人は、ドコモのインフォメーションセンターからdTVに入会するのがおすすめです!
登録別で紹介!dTVを解約する方法まとめ
dTVは無料お試し期間中に解約すれば完全無料で利用できます。dTVを解約する方法として、以下の3つがあります。
- PCのブラウザからdTVを解約
- AndroidでアプリからdTVを解約
- iOS端末からdTVを解約する
1つだけ注意しておきたいのが、dTVは「iOS版のアプリからは解約できない」という点です。
なので、iOS端末を使っている人は、ブラウザ版のdTVにアクセスして解約するようにしてくださいね。
それでは、それぞれの解約方法を確認していきましょう!
PCのブラウザからdTVを解約する方法
PCのブラウザからdTVを解約する手順は以下の通りです。

最初に、ブラウザ版のdTVにアクセスし、dアカウントの「ID」を入力してログインします。

次に、画面上部にある3点リーダーにカーソルを合わせ、表示される「解約」を選択してください。
dTV会員の解約画面に移ったら、画面を下へスクロールし、「解約手続きに進む」を選択しましょう。
その後、ログイン画面が表示されるので、「dアカウント」と「パスワード」を入力してください。

次に、手続き内容を確認し、dTVの注意事項に同意しましょう。
何も問題がなければ、受付確認メールの送信先を決めて、「次へ」を選択してください。
最後に、解約内容を確認して「手続きを完了する」を選択すれば、dTVの解約手続きが完了します!
Android端末でアプリからdTVを解約する方法
Android端末でdTVを解約する場合、アプリから手続きすることも可能です。アプリからの解約手続きの流れは以下の通りです。
- アプリにログイン
- 「その他」→「アカウント」→「解約」を選択
- 「解約手続きに進む」を選択
- dアカウントとパスワードを入力
- 最後に「手続きを完了する」を選択
まずはdTVアプリにログインし、フッターメニューの「その他」→「アカウント」→「解約」を順に選択してください。
次に、dTV会員の解約画面を下へスクロールし、「解約手続きに進む」を選択します。
その後、ログイン画面が表示されるので、「dアカウント」と「パスワード」を入力してください。
この後は、ブラウザから解約するときと同じように、案内に従って手続きを進めていきます。
手続き内容や注意事項、受付確認メールの送信先などをチェックして、「手続きを完了する」を選択すればOKです!
iOS端末からdTVを解約する方法
dTVをiOS端末(iPhoneやiPadなど)から解約したい場合、アプリ上からは解約できません。
なので、iOS端末を使っている人は、ブラウザ版のdTVから解約手続きを進めるようにしてくださいね!
なお、iOS端末からdTVを解約する方法は、先ほど紹介した「PCのブラウザから解約する方法」と同じ流れになります。
- ブラウザ版のdTVにアクセスしてログインする
- 画面上部のメニュー内にある「解約」を選択する
- dTV会員の解約画面にある「解約手続きに進む」を選択する
- 「dアカウント」と「パスワード」を入力する
- 手続き内容・注意事項などを確認して「次へ」を選択する
- 解約内容を確認して「手続きを完了する」を選択する
なお、dTVアプリをアンインストールするだけでは、解約したことにはならないので注意してくださいね!
無料期間が長い動画配信サービス3選

この章では、無料期間が長い動画配信サービスを紹介していきます。特に無料期間が長いサービスとして、以下の3つが挙げられます。
- dTV
- U-NEXT
- Amazonプライム・ビデオ
どれも無料お試し期間が「30日以上」もあるので、それぞれの無料体験を利用して、自分に合ったサービスを選んでみるのがおすすめですよ。
以下の内容では、各動画配信サービスの特徴について詳しく解説しているので、ぜひサービス選びの参考にしてみてください!
dTV
dTVのサービス
作品数 | 120,000本以上 |
月額料金 | 550円(税込) |
ジャンル | ・音楽ライブ ・映画 ・海外ドラマ ・アニメ ・韓流/K-POP ・オリジナル作品、音楽 |
オリジナル作品 | あり |
無料お試し期間 | 1カ月 |
有料レンタル | あり |
動画以外のサービス | なし |
この記事で紹介したdTVは、ドコモが提供している動画配信サービスです。
低価格かつ作品数が多いことから、コスパが高いサービスとして人気を集めています。そんなdTVは、以下のような人たちにおすすめですよ!
- いろんなジャンルの作品を楽しみたい
- 料金の安さを重視している
- オフライン再生で動画を視聴したい
dTVは、ドラマ・映画・アニメなどラインナップが豊富なので、「いろんなジャンルの作品を楽しみたい!」という人に、特におすすめできるサービスです。
また、多くの動画配信サービスが月額1,000円以上かかる中、月額550円(税込)で使えるのもdTVの魅力ですね!
ほかのサービスよりも安いので、「なるべく料金を安く抑えたい」と考えている人も、dTVを利用してみると良いでしょう。
さらにdTVのアプリに作品をダウンロードすれば、オフライン再生で動画を視聴できます。
データ容量を消費しないので、外出時に動画を楽しみたい方にもdTVはおすすめですよ!なお一部ダウンロードできない作品もありますので注意してください。
dTVでは、31日間の無料お試しサービスを利用できます。無料期間中に解約すれば完全無料でdTVを使えるので、まずはお試しで利用してみてはいかがでしょうか。
U-NEXT
U-NEXTのサービス
作品数 | 220,000本以上 |
月額料金 | 2,189円(税込) |
ジャンル | ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・韓流、アジア ・国内ドラマ、アニメ ・キッズ ・ドキュメンタリー ・音楽、アイドル ・バラエティ ・その他 |
オリジナル作品 | なし |
無料お試し期間 | 31日 |
有料レンタル | あり |
動画以外のサービス | 漫画・雑誌などの書籍 |
U-NEXTは、220,000本以上の作品を配信している、国内最大級の動画配信サービスです。
ドラマ・映画・アニメなど多彩なジャンルがそろっていて、新作映画の配信も早いと評判です。
そんなU-NEXTは、以下のような人におすすめですよ!
- 作品数に重点を置いている人
- 早く新作映画を観たい人
- 雑誌や漫画など書籍も読みたい人
U-NEXTの魅力は、何といっても作品数が多いことです。
数ある動画配信サービスの中でも、見放題の作品数がトップクラスなので、コンテンツ量を重視するならU-NEXTがおすすめです。
また、 U-NEXTには洋画・邦画の作品が多く、新作映画もいち早くチェックできます。そのため映画作品を観る機会が多い人も、U-NEXTを利用してみると良いでしょう。
さらにファッション雑誌や週刊誌、漫画などの書籍も読めるので、「動画と併せて読書も一緒に楽しみたい!」という人にもおすすめですよ!
なお、U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントがもらえるので、レンタル作品もお得に楽しめますよ。
作品にもよりますが、有料の最新映画なら約2本分、漫画なら約2冊分が無料になります!
U-NEXTにも31日間の無料お試し期間があり、無料期間中に解約すれば月額料金がかかりません。
無料体験中も220,000本以上の作品が見放題になるので、ぜひこの機会にエンタメを楽しんでみてはいかがでしょうか。
Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオのサービス
作品数 | 非公開 |
月額料金 | 500円(税込) |
ジャンル | ・世界の映画 ・日本映画 ・海外 ・日本のドラマ ・韓国のドラマ ・アクション、アドベンチャー ・アニメ・コメディ ・ドキュメンタリー ・ドラマ・ファンタジー ・ホラー ・ミリタリー、戦争 ・ミステリー、スリラー ・ロマンス ・SF |
オリジナル作品 | あり |
無料お試し期間 | 30日 |
有料レンタル | あり |
動画以外のサービス | Amazon Prime |
Amazonプライム・ビデオは、Amazonのプライム会員が利用できる動画配信サービスです。
月額料金が安い上、利用できるサービスが充実していることから高い人気を集めています。そんなAmazonプライム・ビデオは、以下のような人におすすめですよ!
- コスパが高いサービスを探している人
- 音楽・書籍など動画以外のサービスも楽しみたい人
- オフライン再生やマルチデバイス機能がほしい人
Amazonプライム・ビデオの強みは、圧倒的なコスパの高さです。
明確な作品数は公表されていませんが、ドラマ・映画・アニメなどさまざまなジャンルの作品を月額500円(税込)で楽しめます。
なお、年間契約の場合は、月額408円(税込)で利用できますよ。
U-NEXTは2,000円台、Netflixは約1,000円かかるのに対し、Amazonプライム・ビデオはワンコインですむので、コスパを重視したい方におすすめですね!
ちなみにAmazonプライム会員になると、動画以外にも200万曲以上の音楽を聴いたり、Kindleの本を毎月1冊無料で読めたりできますよ。
また、Amazonプライム・ビデオでは、動画をオフライン再生できるほか、最大3台まで同時視聴が可能です。
このように、使い勝手が良いところもAmazonプライム・ビデオの魅力ですね。
そんなAmazonプライム・ビデオには、30日間の無料期間が用意されています。
こちらも無料期間中に解約すれば、完全無料でサービスを利用できるので、気になる人はぜひ試してみましょう!
dTVを使う上でよくあるQ&A4選

ここまでの内容で、dTVの無料期間の内容や無料で楽しめるサービスについては把握できたのではないでしょうか。
最後に、紹介してきた内容のおさらいも踏まえて、dTVに関するよくある質問を4つ紹介しますね。
以下の内容に目を通しておけばよりdTVに関する理解を深めることができるので、サービスを利用する前にチェックしておきましょう!
登録前にどんな作品があるか確認できる?
dTVに登録する前に、配信されている作品を確認することは可能です。
dTVの公式サイトにアクセスし、ページ上部にある「ジャンル」を選択するとそれぞれのジャンルの作品を確認できます。
先ほども紹介したように、dTVの無料お試しサービスでは、全ての見放題作品を視聴できます。
タイトルの横に「¥」のマークがあるものは「レンタル作品(課金コンテンツ)」になるため、無料で観ることはできません。
特に新作のドラマや映画は、見放題作品の対象ではない可能性が高いので、事前に無料で観られるかどうかを確認しておくと安心です。
何度でも無料で登録することができる?
dTVの無料登録(無料お試しサービス)は、基本的に1人1回のみしかできません。
初回登録の場合に限られるので、これまでに無料登録したことがある人は、無料お試しサービスの対象外になります。
ただし、ドコモ回線を使っていない人がドコモユーザーになり、dアカウントを移行した際は2回目の無料登録が可能です。※参考:docomo(ご利用規約)
なので、dTVの再登録を考えるのではなく、U-NEXTやAmazonプライム・ビデオなどの無料お試しサービスを利用することをおすすめします。
31日の無料期間の後、いつから請求が発生するの?
dTVでは、31日間の無料期間が終わるとそのまま有料プランへ移行します。
つまり、無料期間が終わった時点で自動的に請求が発生するので注意が必要です。
なおdTVの請求日は「毎月1日」となっていて、月末までの1カ月分の料金として月額550円(税込)が請求されます。
もし月の途中で無料期間が終了してそのまま有料プランに移行した場合でも、残りの日数に関係なく月額料金が発生します。
無料期間が月末に終了する場合、数日利用しただけで月額料金が発生してしまうので、そのときは一度解約してから再登録するのがおすすめです。
動画のダウンロード機能はある?
ほかの動画配信サービスと同じように、dTVにもダウンロード機能が用意されています。
事前に観たい作品をダウンロードしておけば、Wi-Fi環境以外でもデータ容量を消費せずに動画を楽しめます。
ちなみにdTVに登録している間は、一度作品をダウンロードすればいつでも再生することが可能です。ただしdTVでの配信が終了した作品については再生できません。
なお、dTVのダウンロード機能はアプリでのみ使うことができます。スマホやタブレットではダウンロードできますが、ブラウザ版を利用するPCなどではダウンロードできません。
また、一部の作品はダウンロードに対応していないため、全ての作品をオフライン再生できないことも頭に入れておきましょう。
まとめ
配信されているコンテンツも豊富で、コスパ良く利用できるdTV。
無料期間中に観られる作品は、dTVの公式サイトに一覧で表示されているので、まずは気になる動画があるのかどうかを確認してみましょう!
dTVの無料お試しサービスは、無料期間中に解約すれば月額料金がかかりません。
完全無料でサービスを利用できるので、ぜひ一度dTVを試してみることをおすすめします。